天職・やりたいことの見つけ方コラム集
パートのおばちゃん有能過ぎ問題


こんにちは。
カウンセラーの中越です。
今回はやりたいこと探しでなく、
働くこと、労働問題について、
僕がずっと思っていたこと。
それをお話ししたいと思います。
それは、
「パートのおばちゃん、有能過ぎ問題」
です。
今回の話は、超重要です。
日本の労働問題の背後には、
パートのおばちゃん有能過ぎ問題が、
隠されているのです。
今回の話は、
いろいろ批判もありそうで、
正直、びくびくしながら書いてます。
でも、びくびくしながらでも、
書かなきゃいけないと思うほど、
重要な問題提起だと思います。
というわけで今回は、
「パートのおばちゃん有能過ぎ問題」、
スタートです。
□有能過ぎるから悪循環になる!!
非正規雇用が、
3割を超えている。
正社員ではなく、
パート、派遣社員等が、
どんどん増えている。
今さらなのですが、
これが社会問題になってます。
景気や法律の問題、
経営者の倫理が悪いなど、
いろいろなことが言われてます。
もちろん、
それも大きな要因でしょう
しかし、
問題の本質はそれだけでなく、
もっと別の所にもあると思います。
それが、僕が思う、
「パートのおばちゃん有能過ぎ」、
という問題です。
僕が学生時代、
アルバイトをしている時。
どこのバイト先にも、
かならずバイト先を仕切っている、
パートのおばちゃんがいました。
そういうおばちゃんは、
本当にとても仕事熱心で、
店長よりずっと頼りになる。
そんなことも多かったです。
ダラけてるバイトがいれば、
しっかりと喝を入れる。
お菓子などを持ってきてくれて、
職場を和ませてくれる。
普段は異常なまでに厳しいけど、
たまに慰めたり励ましてくれる。
学校を卒業するときなどは、
ちゃんとねぎらってくれる。
テスト期間中などは、
「ちゃんと勉強しいや~!」と、
休めるように配慮してくれる。
年の功からか、
クレーム対応もお手のもの。
「シフトを組んでいないだけで、
もう店長と同じやん」
学生の頃、
そう思っていたのを、
いまでも覚えています。
職場を陰で支配していたのは、
店長なのではなく、
パートのおばちゃんでした。
しかし、
仕事熱心過ぎるあまり、
問題もいろいろありました。
「お金をもらっているんだから、
全力で仕事をして当たり前…」
そんな考え方だから、
サービス残業も当たり前。
他のバイト、パートなどにも、
職場に奉仕の精神を求める。
社員なんだからもっとやれと、
社員さんに対して異常に厳しい。
パートおばちゃんの意識が高すぎて、
職場がだんだん過酷になっていく。
そういう問題があると思います。
しかし、最も問題なのは、
そんなことではありません。
そんな程度の問題では、
非正規雇用の問題にとって、
大した要素になりません。
パートのおばちゃん有能過ぎ問題で、
最も考えるべき事柄は、
「こんなにパートが優秀なら、
正社員を雇わなくていいじゃん」
と経営者が判断してしまうことです。
パートのおばちゃんの意識が、
正社員並みに高いのだから、
正社員を雇うなんてアホらしい。
経営者がそう判断するのは、
自然なことなのでしょう。
時給800円のおばちゃんが、
正社員と同じだけ熱心にやる。
しかも、自発的だから、
大して文句も言ってこない。
「よく頑張ってくれてる。
Aさんのおかげで、
職場が回ってるんですよ」
そうやって仕事を認めてあげれば、
喜んでサービス残業する。
ボーナスだって必要ない。
これでは正社員なんて、
雇う気になるはずがない。
もちろん、
これはパートだけではなく、
派遣社員も同じです。
僕が派遣で働いていた時、
ほとんどの派遣社員の人たちは、
とてもまじめに熱心に働いてました。
パートのおばちゃんと同じく、
若い子たちをちゃんとまとめ、
ときには叱責する派遣の先輩。
これは仕事なんだからと、
決していい加減なことをしない。
プライベートな用事よりも、
仕事の都合を優先する。
社内の人間関係にも、
ちゃんと気を配ってくれる。
よく考えてみると、
派遣なのに会社の飲み会に、
自腹で参加するってすごいこと…。
嫌な上司だっているのに。
そして有能な派遣社員の人たちも、
パートのおばちゃんと同じく、
「お金をもらっているんだから、
全力を尽くさないといけない…」
こうやって時給以上に、
全力を尽くそうとします。
熱心に仕事するのは、
いいことだと僕は思います。
どうせなら一生懸命やったほうが、
やりがいにもつながっていく。
本当に認められれば、
正社員雇用もあるかもしれない。
他のところで働くときに、
経験として話すこともできるはず。
でも、ここで、
パートのおばちゃんと同じ問題が、
派遣社員にも起きてしまいます。
つまり、
「派遣がこれだけ真面目で熱心なら、
正社員を雇わなくていいじゃん」
と経営者が判断してしまうのです。
派遣、パートが増える背景に、
景気や法律だけでない問題。
日本人の真面目さ、
お金をもらっているんだから、
全力を出して当然という意識。
そういう高すぎる意識からくる、
「もらっている給料以上に、
一生懸命、働いてしまう現象」
そして正社員が少なくても、
職場を回してしまう有能さ。
いってしまえば、
パートも派遣社員も、
責任感が強すぎる。
これが根本には、
あるんじゃないでしょうか?
もちろん、
不真面目な派遣社員やパートだって、
世の中にはいます。
実際、僕自身が派遣のとき、
「なんじゃ、こいつは…」と思う、
とんでもない派遣社員もいました。
でも、それって、
どちらかというと少数派。
ほとんどは真面目な人でした。
パートもおばちゃんだけでなく、
学生バイトにも頼りになる人がいて、
正社員並みに責任感が強い人がいる。
経営者の方から見た時、
「派遣やパートの人たちでも、
十分真面目に働いてくれる。
じゃあ、正社員は必要ないか…」
そう判断されてしまうほど、
熱心に働き過ぎる日本人の意識の高さ。
あまりに強すぎる責任感。
それが非正規雇用が増える背景に、
本当はあるのではないでしょうか?
企業としては、
悪意があったのではなく、
「景気が悪くなったときに、
派遣、パートを増やしてみたら、
案外、これで十分に回った。
いまの給料、待遇でも、
派遣もパートさんも、
熱心に働いてくれている。
だったらもう、
無理して正社員増やさなくても、
いいんじゃないの?」
結果として、
そうなってしまった。
これって僕の妄想でしょうか?
偏見あるイメージかもしれませんが、
アメリカの映画に出てくる労働者みたいに、
ガム食べて音楽でも聞きながら仕事して、
「時給以上に働くわけないだろ。
責任持って働いてほしいなら、
給料を上げてから言えよ。
バカじゃねーの?」
これくらいの意識が、
日本の労働者に少しはあっても、
いいのかなと僕は思います。
みなさん、
どう思うでしょうか?
一緒に考えてくれるとうれしいです。
【今回のポイント】
★パートのおばちゃん有能過ぎ問題!?
★がんばり過ぎて損していない!?
≫「瞬間」の天職心理学
天職・やりたいことの見つけ方コラム集 TOP
このコラムが、少しでも面白いと思ったら、無料メールセミナーに登録してください♪
毎週、最新のおもしろコラムをお届けします!!
※メルアド入力が面倒、迷惑メールの設定等でうまくメールが届かない人は、このLINE友達登録で代用できます。



10年以上続いている人気のメールセミナーです!
スマホ、gmailからの登録者さん多数!!
こんな悩みのある人は、ぜひ無料メールセミナーに登録してください!
- 今の仕事で幸せになれそうにない
- 仕事が辛い、やりがいがない
- でも、やりたいこともわからない
- 30代・40代、やりたいことを見つけたい
- 本当にやりたいことか自信がない
- 天職といえる仕事を見つけたい
- 本当にやりたいことを仕事にしたい
- 興味はあるけど、一歩が踏み出せない
期間限定の無料特典
今、お申し込みの方だけ、【期間限定の無料特典】として、「やりたいことが見つからない3つの理由」PDFファイル(300円相当)をプレゼント中!
10年以上続いている人気のメールセミナー!
長く続くには理由がある。安心して登録してください。
スマホやGmailから登録される方も、たくさんいらっしゃいます!
※天職・やりたいこと探しのヒントを週に1回メールで配信している、自社配信のメールマガジンへの登録にもなります。
広告・勧誘などのメールは一切届きません。また不要であれば簡単に解除できますので、ご安心ください。
個人情報の取り扱いには、最大限注意しておりますので、安心して登録してください。


5日でわかる!天職探し心理学 無料メールセミナー開催中
- 1日目 1日自由に過ごせるのなら
- 2日目 ミラクル・クエスチョン
- 3日目 あなたが一番嫉妬するのは
- 4日目 どうやって電気を消すのか
- 5日目 子供が白紙の答案を出したら
5日でわかる!天職探し心理学 無料メールセミナー登録フォーム
お名前(姓) | (例)山田 |
お名前(名) | (例)太郎 |
Eメール |