こんにちは。
カウンセラーの中越です。
カウンセリングをしていて、
気がついたことがあるんです。
やりたいことを仕事にしようとした瞬間、
もともと好きだったことを楽しめなくなる人が、
ものすごくたくさんいるということです。
今回はそんな悩みを、
マンガの神様 手塚治虫の心理学で、
お伝えしたいと思います。
ということで今回は、
「手塚治虫」の天職心理学です。
□落書きを楽しめばいいんです!
手塚治虫さんの本の中に、
『手塚治虫のマンガの描き方』、
という本があります。
この本の中にこんな言葉があります。
「落書きは楽だ。
他人に見せるわけではないし、
自分が描きたいものが描けるし、
どんなに絵が下手だって、
安心して描ける。」
この言葉ってすごく、
やりたいことを仕事にするときの、
気持ちにぴったりだと思います。
僕たちは何かをやるときに、
「人に見られるからうまくやらなきゃ…。」
と思った瞬間に急にできなくなる。
できなくなるどころか、
もともと楽しいと思ってやってたことを、
楽しむことすらできなくなります。
「この程度のレベルで、
好きなことを仕事にしようなんて、
甘い考えなのではないだろうか…!」
そんな不安が胸をよぎった瞬間、
もう逃げ出したい気持ちでいっぱいです。
でも、落書きを描くときは、
仕事のためでも評価されるためでもなく、
ただ単に描くのが楽しいから描きます。
描くことそのものが楽しいから描く。
それを「自己目的的」といいます。
チクセントミハイという心理学者は、
一流のスポーツ選手や音楽家、将棋の名人などが、
高度に集中する状態を「フロー」といいました。
時間が経つのを忘れるほど楽しくて、
今やるべき行為に完全に没頭している。
そういう状態を「フロー状態」というのです。
「フロー状態」になるのは、
音楽やスポーツだけではありません。
時にはスーパーのレジ打ちでさえ、
時間が経つのを忘れるほど、
仕事に没頭することがあるのだと、
チクセントミハイはいいます。
こういう「フロー状態」こそ、
僕たちがイメージする天職そのものです。
この「フロー状態」の特徴の一つが、
「自己目的的」であること、
楽しいからやるということなんです。
そしてこの「フロー状態」は、
自分自身を外から眺める、つまり、
「うまくできているだろうか?」
「本当にこれでいいのだろうか?」
「このままこれをやり続けるべきか?」
などと考えた瞬間に壊されてしまいます。
僕たちは好きなことを、
遊びや趣味としてやっているときは、
高度に集中することができます。
そしてそれは、
とても楽しい充実した時間です。
でも好きなことを仕事にしようと思った瞬間に、
「この程度のレベルで、
好きなことを仕事にしようなんて、
甘い考えなのではないだろうか…!」
そんな思いで頭の中はいっぱいになり、
高度に集中する「フロー状態」どころか、
好きなことを楽しむことすらできません。
好きなことを仕事にしたいと思うなら、
「うまくやらねばならない…」、
という思いを捨てる必要があります。
失敗しても下手くそでも、
みっともなくってもいいのです。
まず最初は楽しむこと。
楽しかったらそれでいいのです。
そして楽しむためには、
落書きである必要があるのです。
手塚治虫さんはいいます。
「マンガは、落書きからはじまるのだ。」
「いま、落書きを描いたあなたは、
りっぱにマンガをつくることへの
第一歩を踏み出したのだ。」
絵を書くことだって、
文章を書くことだって、
独立開業することだって、
落書きレベルからでいいのです。
昭和30年代、
『漫画少年』という雑誌が、
あったそうです。
その『漫画少年』からは、
『ドラえもん』の藤子不二雄、
『天才バカボン』の赤塚不二夫、
『サイボーグ009』の石ノ森章太郎、
『銀河鉄道999』の松本零士などなど、
たくさんの超一流漫画家が育ったそうです。
彼ら超一流漫画家について、
手塚治虫さんはこういいます。
「マンガの虫だからこそ、
ただもう、ひたすら描いて、
描くことに生きがいを感じた連中だった。
だからこそ、大成もしたし、
長距離ランナーにもなれたのである。」
そんな超一流漫画家たちも、
生まれて初めて描いたマンガは、
絶対にただの落書きだったはず。
落書きからはじめることは、
天職への第一歩でもあるのです。
落書きレベルの気楽な第一歩、
楽しみながら踏み出してみませんか?
今回のポイント
★うまくやらねばと思うと楽しめない!
★落書きのように気楽に楽しむこと!
★メルマガに登録していただくと、このブログの記事が無料でメール配信
★本気で天職・やりたいことを見つけたい方は今すぐこちらをクリック
https://happy-career.com/stepup.html
===========================
■7 編集後記
最近、僕のメルマガやサイトを、
口コミで広げてくださる方が、
たくさんいるようです(^_^)
こんなにうれしいことはありません。
ありがとう(T_T)
===========================