
規範的影響に気をつけて仕事を選ぼう
こんにちは。カウンセラーの中越です。
社会心理学に、規範的影響という言葉があります。
この言葉、説明されると誰もが、「自分にも当てはまるかも…」と思ってしまいます。
そしてこの言葉が、天職を見つける大きなヒントになってます。
さて、規範的影響とはどんな意味なのか?
なぜ、それが天職を見つけるヒントなのか?
というわけで今回は、
「天職を見つけるには規範的影響がポイント」
スタートします!!
仕事選びは周りの期待に応えたい
規範的影響という言葉って、聞いたことがありますか?
他者からの期待に応えようとして行動してしまうことを、規範的影響といいます。
僕たちは何か行動するとき、つい親の期待、妻や夫の期待、上司の期待を気にして、行動してしまいます。
特に仕事を選ぶなんて、特にそうですよね。
「親はこういう仕事は望んでるんじゃないか…」。
「妻(夫)は転職に反対しているかもしれない…」。
「やめたいといったら上司が反対されるかも…」。
こういう気持ちは、人間ならあって当然でしょう。
ましてや、本当にやりたいこと、天職を見つけるときは、よりいっそう気になってしまいます。
僕自身、こういうのが全く気にならないかというと、それはウソになってしまいます。
こういうのも社会的動物ですから、全く気にならない人はいないでしょう。
他者の期待に応えないことも大事
でも、他人の期待に応えるばっかりでは、幸せな働き方にはなりません。
だって、実際に働くのは、僕たち自身なのですから。
親や妻(夫)の期待にそった仕事を選んでも、その仕事を毎日8時間、職場によっては10時間以上こなしていくのは、結局、自分自身なのです。
だから、他人の期待にどれだけ応えても、「自分自身の期待」に答えていなければ、どこかで心のバランスを崩してしまいます。
もちろん、周りの期待を裏切ってばかりで、迷惑ばかりかけるのも困りもの。
でも、他人の期待に応えてばかりで、自分自身の期待に応えていない。
いや、自分が自分に何を望んでいるのかすら、気づいていない。
これでは、幸せな生き方、働き方など、できるはずがないですよね。
そういう生き方、働き方では、天職・やりたいことなんて、見つかるはずがないんです。
他人でなく自分の期待に応えてみる
同じ悩みが、ずっと続いてしまう。
長く生きていると、人生で行き詰まる時期が、必ずやってきます。
そういうとき、他人の期待に応えるために生きていないか、一度点検してみて欲しい。
同じ悩みがずっと続くのであれば、それは生き方、働き方の転換期かもしれません。
他人の期待に応えるのでなく、自分自身の期待に応えることを、第一優先に人生や仕事を選んでみる。
そのために、まず考えて欲しいこと。
それは、あなたの心の奥底は、あなた自身に、なにを期待しているのか?
「収入よりもやりがいが大事」
「もっと気楽に働ける仕事がいい」
「一度は好きな仕事に挑戦したい」
その自分からの期待にも応えてあげないと、幸福な生き方、働き方にはなりません。
人によっては、すぐに答えが出ないかもしれません。
僕たちは普段、自分が自分に何を期待しているかなんて、意識しないで生きていますから。
でも、長く苦しい悩みが続いているのなら、そろそろゆっくり時間をかけて、そこを見つめ直してもいいかもしれませんね。
せっかくの連休ですから、ぜひゆっくり考えてみてくださいね。
□30日で天職を見つけるための
□自己カウンセリングプログラム
製本版は1ヶ月【10名限定】 今月の製本版の在庫はあと7名です
※2021年5月4日現在

今回のやりたいことの見つけ方ポイント
★他人でなく自分の期待に応えてあげる!★他人の期待では幸せな働き方にならない!
★このブログを毎週読みたい方への朗報!!
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーに登録していただくと、
このブログの記事が、毎週あなたのメールBOXに届きます。
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーはこちらをクリック!
★LINE対応お友達登録をすると週一回カウンセラー中越の最新コラムを届けます!

■このサイトの管理人
■カウンセラー中越の著書はamazonで!
ー新刊ー
■ 編集後記
30日で天職を見つけるための自己カウンセリングプログラム。
いつも思っていたことだけど、受講生さんがとてもマナーがいい。
申し込んだあとに、自分の意気込みをメールしてくれたり。
サポートメールにメルマガの感想も書いてくれたり。
こういうところにずいぶん救われています。
あと「中越さんのご負担にならないように、DL版にします」なんて人も。
そこまで気を遣わなくていいですよとお返事しますが、気持だけでありがたい。
自分もそういう配慮を、普段からできるように意識したいです。
サービス提供側も人間ですから、やっぱりうれしいですよね。