
こんにちは。
公認心理師の中越です。
僕の大阪茶屋町カウンセリング教室。
なんとか順調に講座ができています。
受講生さんもたくさん質問していただいて、本当にありがたい限りです。
自分でいうのもなんですが、かなり盛り上がっていますね。
「穏やかで安心・安全な雰囲気なので、自然と質問できます」
そんな感想もいただいて、本当にうれしいです。
そういうカウンセリング教室にしたかったんですよね。
もちろん、受講生さんが熱心というのが、とても大きいですけどね。
さて、ここ1ヶ月ほど、メールセミナーをお休みしてしまいました。
心配してメールしてくださった方もおられて、本当にありがたいです。
休んでいた理由としては、
「やっぱり新しいことをやるのは、すっごく疲れる!!
カウンセリング教室、楽しい!
資料の準備をするのも楽しい!
サイトを作り込むのも楽しい!
でも、やっぱり慣れていないことって、すっごく疲れちゃう…」
思えばここ数年…。
初めての育児をしながらの国家資格取得。
今までの仕事もしながら、教室の立ち上げ。
相当な無理を重ねていたと思います。
どれも楽しく、やりがいのあるものでした。
子供だって、大変だけれどかわいいですから。
でも、どれだけやりたいことで、どれだけ好きなことで、どれだけやりがいがあっても。
僕たちは、やっぱり生身の人間です。
がんばりすぎたら疲れてしまう。
疲れすぎたら壊れてしまう。
そして、壊れかけた状態でさらにがんばってしまうと…。
好きなことすら、嫌になってしまいます。
そうやって無理ながんばりから、せっかくの好きなことを心のゴミ箱に捨ててしまう人。
僕はたくさん見てきました。
僕は20代半ばで、昔あきらめたカウンセラーを、もう一度目指そうと思ったとき。
一つだけ決意したことがあります。
それは、
「心理学やカウンセリングを嫌いになるようながんばり方は、絶対にしない」
ということです。
無理なときは、休んだらいいんです。
しんどいときは、サボっていいんです。
一番大切なのは、せっかくの好きなことを、嫌いにならないこと。
僕が最初からカウンセラーで独立開業を選んだのも、それが少し関係しているかも。
自分の心が拒否するような環境で働かされて、心理カウンセリングを嫌いになることだけは、絶対に嫌だったんです。
本当にやりたいことなんて、人生でそう何度も出会うものではありません。
その貴重なやりたいことを、無理ながんばり方や、心が拒否する働き方で潰してしまうのは、あまりにもったいない。
だから、ほんのちょっとでも楽しい、好きだと思えることがあるならば。
無理のない努力の方法で、その道を進んでいって欲しい。
心が拒否しない働き方で、その道を進んでいって欲しい。
そうでなければ、心が壊れてしまい、せっかくの好きなことが、嫌いになってしまうから。
それって、たった一度の人生で、あまりにもったいないことです。
無理のない努力の仕方でで、心が拒否しない働き方をできているかどうか。
そのバロメータは、やっぱり充実感や楽しいと感じられているかどうか。
そしてそこに、無理な疲れがないかどうかです。
せっかくの好きなこと、楽しいこと、ちょっとでも興味を持てること。
それを嫌にならない努力の仕方で、進んでいってくださいね。
さて、楽しい楽しいカウンセリング教室。
もうすぐ実技練習の中編がはじまります!!
大阪茶屋町カウンセリング教室
中編 カウンセリング実技練習編はこちら
https://www.hope-therapy.academy/kisochuhen/
中編からの参加も大歓迎!!
といっても、前編のほとんどの人が中編に進むので、たった2名だけの募集ですが…。
(なんと8割の方が前編だけでなく、中編に進んでくれました!!
中編は2ヶ月半と長丁場になるので、日程が合わない人がどうしても出てきますね。
まあ、それは仕方がありません)
「傾聴って聞いたことはあるけど、実際に練習したことはないな…」
「ペーパーテストで心理の資格は取ったけど、ちゃんと実技の練習をしておきたい…」
「介護、医療、福祉、セラピーをしているけど、やっぱり傾聴も必要だな…」
そういう方には、本当にぴったりの講座になります。
心理学、カウンセリングに興味のある方は、ぜひご参加くださいませ。
といっても、たった2名だけの募集なんですけどね。
正直、僕が一番楽しんで開催しています~!
大阪茶屋町カウンセリング教室
中編 カウンセリング実技練習編はこちら
https://www.hope-therapy.academy/kisochuhen/
11月6日(日)よりスタート!
もちろんオンライン開催です~。