こんにちは。

カウンセラーの中越です。



天職・やりたいことために、

最も重要なあること。



そのあることを持ってないと、

絶対に天職は見つかりません。



どれだけ長い時間、悩んでも、

カウンセリングを受けても、

天職は見つからないのです。



実は僕自身も、20代前半、

やりたいことがわからなかった時、

あることを持ってませんでした。




では、そのあることとは、

一体、どのようなものなのか?


そして、どうすれば、

あることを手に入れられるのか?




…正直、今回は、

かなり耳が痛い話かもしれません。



でも、それだけ今回は、

とっても重要なお話ですよ。




というわけで今回は、

「自分」の天職心理学です。



□本当に自分で決めている?




天職・やりたいことを見つけるのに、

決定的に重要なあることがあります。



僕はそれがなかったがために、

20代前半、やりたいことがわからず、

非常に苦しい時期を過ごしました。



新卒で入った会社もすぐ辞めて、

転職を繰り返してもうまくいかない…。




それは僕自身が、

人間にとって本当に大切な、

あるものを持ってなかったからです。




そのあるものとは、

心理学でいう「自我」です。




「自我」というと、

ちょっとわかりにくいですよね。



そこで、

僕流にわかりやすく説明すると、

自我が発達してる人間とは、



「自分で考えて決断して、

 自分で考えて選択できること」



たったそれだけのことです。




でも、この、

自分で考えて選択して決断する。



この当たり前のことが、

20代前半の僕には、

全然、できなかったのです。




新卒の時の就職活動は、

「文系の大学を出たから、

 営業か事務しかないだろう…」




最初の転職活動のときは、

「前の仕事が営業だったから、

 転職するなら営業しかないだろう…」




それって結局のところ、

自分で考えて決めたのではなく、

世間の風潮、周りの空気を読んで、

流されて決めていたのです。



本当は営業も事務も、

興味なんてなかったのに。



僕の心の奥底には、

カウンセラーに対する憧れが、

まだくすぶっていたのに。




だから、何回転職したところで、

結局、うまくいきませんでした。




「カウンセラーなんて仕事、

 低収入で食べていけないよ…」


「せっかく大学を出たんだから、

 すぐに就職をしたほうがいいよ」


「履歴書にはなるべく、

 空白期間がないほうがいいよ…」



親や友達、就職相談室のいう、

まわりの意見に流されてたのです。




でも、何度も転職に失敗して、

どうしても仕事が、

うまくいかなかったとき。




「ああ、結局、僕は、

 親や友達、就職相談員に流されて、

 自分で何も決めてこなかった。



 世間の常識に従って、

 なんとなく決めてただけだった。



 本当に深く自分の頭で考えて、

 深く悩んで自分で決めなかったから、

 何の仕事をやってもうまくいかない、

 今の自分があるんだろうな…」



深い挫折を味わって、

やっと自分自身を省みることが、

初めてできました。



そこから数年、

自分の人生を立て直す時期を作り、

深く悩んで自分の頭で考えました。




その結果、たどり着いた答えが、


「カウンセラーになることへ、

 人生で一度もチャレンジをしないと、

 きっと死ぬ時に後悔すると思う。


 だから、

 趣味でもボランティアでもいい。


 食べていけなくてもいいから、

 とりあえず、もう一回、

 カウンセリングを勉強してみよう」


ということでした。




これが生まれて初めて、

僕が自分で考え自分で決めたこと。

僕の自我が芽生えた瞬間です。





でも、口では簡単にいえる、


「自分の頭でで考えて、

 自分の意思で決断すること」


これは本当は、とても難しいことです。



「あなたは自我が育っていない」

なんて簡単にいう人がたまにいます。




でも、


「自分の頭で考えて、

 自分の意思で決断すること」


これはとても勇気のいることです。



だって、それは自分で考えたことが、

周りの意見や世間の風潮と違っても、

自分の考えを貫くことですからね。


しかも、上手くいかなかったら、

自分が悪いと認めざるを得ない。




それは人間にとって、

とても勇気の必要なことです。




20代、30代の若い時には、

これができない人がたくさんいても、

仕方のないことかなと思います。



僕自身、いまでも、

本当に深い悩みがあるときは、

つい他人の意見に頼りたくなります。




特にはじめての就職や転職は、

誰にとっても不安でいっぱいです。




そんなときつい、

世間の常識、周りの意見に流されて、

自分の頭で考え決めることが、

出来なくなってしまう。



不安で頭がいっぱいのとき、

人間とはそういう弱さが、

でてくる生き物だと思います。




ましてや、

好きなこと、やりたいことを、

仕事にして食べていきたい。



これは非常にチャレンジな生き方で、

誰にとっても不安になって当然です。




だから、好きなこと、

やりたいことを考えるとき、

つい不安になってしまって、



「好きなことを仕事にするなんて、

 無理に決まっているよ。

 今の会社で我慢したほうがいいよ…」



そういう親や友達の常識的な声、

いや、自分の中から聞こえてくる声に、

つい流されてしまうのです。




でも、もし、あなたの仕事が、

いま、上手くいっていないなら。



世間の常識や、

まわりの声を無視して、

自分の頭で考え自分の意思で決断する。



「本当に時間をかけて自分の頭で考え、

 本当に深く悩んで自分で決断する。」




あなた自身の人生に、

そういう時期が来ているのだと、

僕は思います。




さて、

あなたは今の仕事をずっと続けて、

幸せになれると思いますか?



好きなこと、やりたいこと、

昔、憧れていた仕事、

心の奥底にありませんか?




ぜひゆっくり時間を取って、

自分で考えてみてくださいね。




□30日で天職を見つけるための□
□自己カウンセリングプログラム□

やりたいことを見つけたいけど、

何をやりたいのかよくわからない??

そんな方はこちらへどうぞ!





今回のポイント

★自分で考えて自分で決めること!!

★不安なときは誰でも流される!!

★このブログを毎週読みたい方への朗報!!
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーに登録していただくと、
このブログの記事が、毎週あなたのメールBOXに届きます。
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーはこちらをクリック!

★本気で天職・やりたいことを見つけたい方は今すぐこちらへ!








■カウンセラー中越の著書はamazonで!

「天職」がわかる心理学

『いまの仕事で本当に幸せになれますか』

『なぜあの人は楽しそうに働くのか』



===========================
■ 編集後記


僕のサイトやブログが、

どのように表示されるか知るため、

ipad miniを買いました。

使ってみて感じたのは、

軽くて薄くてめちゃくちゃ便利。

これはみんなPCつかわないわ…。


でも、文字入力はやっぱり、

慣れたキーボードがいいですね。



===========================





コメント一覧
  1. うろつき より:
    やりたいことをやって行けば良い。

    こんな本ばかり最近読みふけっています。

    不安がって先に進もうとしない自分がいます。

    辛いはずなのに、将来の不安から、我慢しようとしています。

    そんな自分が一番、不安です。

    マラソン、まだ1歩も進めてない。

    始めなくては…。

    プログラム、逃げずに再開しないと…。
  2. nakagoshi より:
    うつろきさん、こんにちは。

    不安からが一歩も勧めない自分。
    それも人間の自然な姿だと思います。

    ぜひ、そういう自分を否定せずに、
    その自分を受け入れてあげてください。

    人間はなかなか変われなくて当然です。

    ゆっくり少しずつ、
    本当に小さな小さな一歩。

    楽しいことから始めていくことが、
    人生、働き方を変えるコツですよ。
  3. うろつき より:
    メールの世界一周堂の件、無事に行くことができました。

    仕事で人手不足だったけど、自分を優先させました。

    プログラム4のスタッフに聞いてみる が完成します。

    プログラム5、ちょっと飛ばして読んでみました。

    抵抗、将来の不安に対してよりも、現職に対しての方が大きくなりました。
  4. みしま より:
    久しぶりに書かせて頂きます。

    先生の本を読んで、会社を辞め、現在好きなことの勉強をしています。

    20代後半なので、周りの人達から何をしているの?と思われているのを感じます。
    周りの人達は安定していて羨ましくなったりもします。
    でも、自分で考え、決断しました。
    その後、とても辛いことの連続でした。
    ただ、正社員で嫌だと思いながら仕事をしていた頃よりも幸せを感じることが出来ます。

    周りの意見ばかり気にし過ぎると自分が見えなくなりますね。
    「自我」とても大切だと思いました。
    ちゃんと忘れないようにします!
  5. らる より:
    中越さんこんにちは。
    宮城はまだまだ寒く雪も降りますが、日差しは春を感じます。

    自我・・自分で決めて行動すること。
    今までたくさん悩んできましたが、結論は自分の意思だったように思います。
    そして気力を使い果たしていました。
    サイト内で検索しましたら、2008年6月のブログに「心のエネルギー」をみつけました。

    やりたいことをみつけるには、たくさんの心のエネルギーが必要であること。
    やる気がでないのは、少し休みなさいというメッセージ。

    年単位で無理しないで過ごしていますが、私はいつまでこうしているのだろうと思ってしまいます。
    大好きなピアノも弾けるようになったという実感はなく、私の続ける力の弱さを自覚しながら、これだけは諦めたくないと思います。

    今回は自我についてのお話でしたが、今の私はとにかく心の体力作りからです。又サイト内で勉強します。
  6. nakagoshi より:
    みしまさん、こんにちは。

    好きなことの勉強を始めて、
    会社員をしているときよりも、
    幸せを感じてるんですね!

    それこそ、自我で選んだ選択だからだと思います。
    応援しています!!
  7. nakagoshi より:
    らるさん、こんにちは。

    こころのエネルギーはとても大切です。
    こころにエネルギーがない時は、
    好きなことも楽しめなくなってしまいます。

    なので、無理なくゆっくり自分のペースで、
    ゆとりを大切にしながら進んでもらえればと思います。

    それに、ピアノをあきらめたくないという気持ち。
    その気持ちもとても大切なものだと思いますよ。
  8. kasa より:
    初めまして。昨日本屋さんで中越さんの著書を手にし、今の私に訴えてくるものがたくさんあって帰宅後さっそくサイトを見ました。

    私は40代半ばですが、人生の正午に、午前の生き方・価値観を振り返り、
    人生の午後を充実したものとするために本当に自分のやりたいこと、
    天職を探し求めています。活き活きと生きたいんです。きらきらしたいんです。
    わたしの人生に「そういう時期」が来ているような気がするんです。。。

    でも、探したところで、親として子供のために経済的な安定を維持する責任も感じ、
    身動き取れないのではないか・・・とも思います。

    そんな方の相談もうけたことがありますか?
    同年代の方はどうしてらっしゃるのかな。。。
  9. nakagoshi より:
    kasaさん、はじめまして。

    人生の正午に、午前の生き方価値観を振り返った。
    そして人生の午後を充実させるために、本当にやりたいことを仕事にしたい。

    これはとても良い考え方だと思いますよ。
    うちの相談者さんには40代の方もたくさんいますよ。

    むしろ、それくらいの年代にならないと、
    本気で人生を振り返ることができないのかもしれません。

    まずは仕事にならなかったとしても、
    自分の日常に充実した時間を増やしていくことから
    初めてみるといいかもしれませんね。
  10. kasa より:
    中越さん お返事くださってありがとうございます。

    お忙しい中、こうして一つ一つの質問に心を込めてお返事なさっているのですね。とてもうれしいです。ありがとうございます。

    その後、無料セミナーを申込み、一方で日々少しずつ時間を見つけては中越さんのコラムなどを読ませていただいてます。

    そして、1日5分でも好きなことに触れてみる、とか、まずは種をまき、水をやり続けること、という言葉に心が動き、勇気づけられ、元気づけられ、この二つを胸に自分を信じて歩いてみようと思っています。

    まだ、「怖くて」人にはなかなか言えないんですけどね・・・(^^;

    本屋さんでたまたま中越さんの本を目にした「縁」に感謝です。
コメントを残す

関連キーワード
天職の見つけ方の関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてくださいね。

最新情報をお届けします

おすすめの記事