こんにちは。

カウンセラーの中越です。


今の世の中では、

あるものが減少しています。


それがあまりに減少しているがゆえに、

働く僕たちが悩むようになりました。


そしてあまりにも減少した反動からか、

いままた、増えてきているのです。



さて、いったい今の世の中では、

何が減少しているのでしょうか?



■創造するのが普通です!



「ものづくりや職人のような、

 自分で考えて自分自身の手で、

 何かを創るような仕事がいいんです。」


「もっと誰かが喜んでくれる、

 そんな仕事をしたいんです。」




創造的な仕事をしたい。

誰かに喜んでもらいたい。



カウンセリングをしていると、

そんなことをおっしゃる方が、

かなりたくさんおられます。



「でも、創造的な仕事なんて、

 遊び半分か趣味みたいなもの…。

 
 喜んでもらいたいなんて、
 
 甘いのかもしれない…。


 そんな仕事に就きたいなんて、

 それは今の仕事から、

 逃げたいからなんでしょうか…?」



時にはそんなふうに、

誰かに喜んでもらいたい自分や、

創造的になりたい自分を責める人も、

相談者の中にはおられます。



上司が怖い顔で、

「仕事ってのはな!

 金を稼ぐためにあるんだよ!」

なんて怒鳴り散らす。



そんな利益第一主義で、

働くことがお金を稼ぐための、

単なる手段になってしまっている…。


そんな今の世の中では、

そう思ってしまうのも、

仕方ないのかも知れません。



でも、創造的に何かを創りたいのも、

誰かに喜んでもらいたい気持ちも、

人間が誰でも持っている、

とても自然な欲求のひとつです。




成功者の研究で有名なマズローは、


「子供であろうと大人であろうと、

 人間は誰でも創造し、

 働こうという欲求を持っている。」


といいます。




創造的な仕事をしたい。

誰かに喜んでもらいたい。



それについて僕がいつも思うことは、

今の世の中、仕事から創造的要素や、

誰かに喜んでもらうための要素が、

ものすごく減っているということです。



もっとわかりやすくいうと、

「サラリーマンという職種の中に、

 誰かに喜んでもらったり、

 創造的な仕事がほとんどない」、

ということが言えると思います。



もともと僕たち人間は、

自分で食物や道具などを創って、

それを売って生活していました。


日本だって戦後間もないころ、

ほんの60年位前までは、

農業や職人、商人が中心の、

自営業者がもっと多かったのです。



このころはまだ、

仕事に創造的な要素や、

誰かに喜んでもらう要素が、

たくさん残っていました。



僕達が子供のころ、

近所にはお豆腐屋さんや、

八百屋さんや魚屋さんが、

とても普通にありました。



子供の僕には、

馴染みはなかったけど、

大工さんや表具屋さんなどの、

職人さんもたくさんいました。




昔は豆腐屋さんも八百屋さんも、

単なるスーパーの従業員と違い、

どうすればお客さんが喜ぶか、

自分の頭で考えて実行してました。



「兄ちゃんお使いか?

 ほな、このおかし持って帰り。

 お母ちゃんには内緒やで。」



そんな会話や気配りが、

本当によくありました。


だからこそ、

接客が楽しかったのだと思います。



そしてそんな会話や気配りがあるから、

気づいたときにはそこの常連になっている。


思いやりが売り上げになる。

それこそが商売の本質でした。



昔の職人さんは、

今の工場作業員の単純作業と違い、

自分で考えたものを自分の手で作る、

まさに創造的な仕事だったと思います。



ひとつの技をとことん磨いていく。



そんな職人さんの中には、

芸術の域まで達する人たちも、

きっとたくさんいたはずです。




働くということは、


「何かをしてあげることで、

 誰かに喜んでもらうこと。」


たったそれだけの単純なことです。




そしてその単純なことは、

単なる機械的な仕事ではできません。


誰かに喜んでもらうには、

たくさんのアイデアや独創、努力、

相手のための思いやりが必要な、

非常に創造的な行為です。


だから職人は技を磨き続け、

商人はアイデアを常に考え、

農家は休まず命を育てるのです。




でも、今の僕たちの社会の中に、

創造的な仕事が、

一体、どれくらいあるでしょう?



たくさんの人が職についている、

事務や営業などの仕事に、

創造性を発揮できる余地が、

どれくらい残されているのでしょう?



サラリーマンという、

お客さんの喜ぶ顔よりも、

上司の命令に従わねばならない、

利益だけを考えねばならない…。


そんな働き方でいったいどれくらい、

お客さんのことを思いやり、

創造性を発揮できるのでしょうか?




お客さんのためを思って、

自分の創造性をひねり出そうとする行為。

それこそが仕事の本質です。


でも、正直、ほとんどの会社が、

利益を追求するだけの機械になっている。

そう思うのは僕だけではないと思います。




「お客さんのためを思うなんて、

 所詮はきれいごとに過ぎないわ」


「創造的な仕事に就きたいなんて、

 嫌なことから逃げてるだけだ…!」


そんなことを言う人も確かにいます。



企業の利益や個人の収入だけから考えれば、

確かに創造的な仕事というのは、

逃げているように見えるのかもしれません。


そんな人たちには、

お客さんへの思いやりも、

きれいごとに聞こえるかもしれません。




でも、僕は創造的な仕事をしたい人よりも、

働くことから創造性が失われてしまっている、

仕事から思いやりが失われてしまっている、

今の世の中のほうがずっと異常だと思います。




人類の長い歴史から考えて、

こんなにサラリーマンばっかりの時代、

創造的な仕事がほとんどない時代、

こんな時代はおそらくないと思います。




もっと創造的な仕事をしたい。

誰かに喜んでもらえる仕事をしたい。



それは人間の自然な欲求です。



そんな自分の気持ちを、

素直に認めることが出来た時こそ、

きっと新しい道が見えてきます。




もう一度、言います。




もっと創造的な仕事をしたい。

誰かに喜んでもらえる仕事をしたい。




そう思うことは決して、

逃げていることではありません。

それは人間の自然な欲求です。




…もしかしたらあなたが、

もっと創造的な仕事をしたいと思うのは、

人生の転機だからかもしれませんね。



自分がいったい、

誰に何をしてあげたいのか…。


自分がいったい、

どんなものを創造したいのか…。



枠にとらわれることなく、

ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか?



思いやりから創造する仕事。



それはきっと、

幸せな仕事の条件です。





□30日で天職を見つけるための□
□自己カウンセリングプログラム□

創造的な仕事をしたいけども、

何をやりたいのかよくわからない??

そんな方はこちらへどうぞ!

https://happy-career.com/stepup.html










今回のポイント

★創造したいのは自然な欲求!

★創造性のない仕事の方が異常!!

★メルマガに登録していただくと、このブログの記事が無料でメール配信



★本気で天職・やりたいことを見つけたい方は今すぐこちらへ!
https://happy-career.com/stepup.html






■カウンセラー中越の著書はこちら
『いまの仕事で本当に幸せになれますか』


===========================
■ 編集後記


ちょっと前に、

新しいカメラを買ったけれども、

ほとんど使っていません…。


昔はよく写真を撮っていたのに、

最近はめっきり撮らなくなったな~。


もうすぐ春だし、

たまにはカメラを持って出かけようかな。



しかし!!!

花粉対策だけはしっかりしないと!!!

ハックシュン!!!!!!!!!!


花粉…。

辛いです…。


===========================





この記事が気に入ったら
フォローしてくださいね。

最新情報をお届けします

おすすめの記事