こんにちは。
カウンセラーの中越です。
カウンセリングをしていると、
「やりたいことがわからないなんて、
いい歳して自分はダメな人間だ…」
そう落ち込む人がよくいます。
でも、実は、
やりたいことがわからないのは、
全然ダメなことではありません。
むしろ、驚くことに、
僕たちにはやりたいことなんて、
わからないほうが普通なのです。
さて、ではなぜ、
やりたいことがわからないのが、
普通なことなのか?
今回はその答えを、
お話したいと思います。
というわけで今回は、
「人類初」の天職心理学です。
□今の日本は人類初の状況です!!
「もう、いい歳して、
やりたいことがわからないなんて、
自分は情けない人間だ…」
カウンセリングをしていると、
そういって落ち込む人がよくいます。
でも、これってよく考えると、
「ある程度の年齢になれば、
やりたいことが見つかって当然」
それを前提としてますよね。
でもね。
ここでさらに、
深く考えてほしいのです。
僕たちの身の回りの大人で、
やりたいことを見つけてる人が、
一体、どれくらいいるでしょうか?
たぶん、ほぼゼロか、
いても一人か二人でしょう。
実際カウンセリングでも、
「好きなことを仕事にしてる人が、
今まで身の回りにいなかったので、
なんかイメージできないんですよ…」
そうおっしゃる方がほとんどです。
僕が大人になってわかったのは、
やりたいことを見つける大人なんて、
実はほとんどいないということ。
さらに・・・、
僕が今の仕事を始めて知ったのは、
ちょっと驚くべき事実です。
それは、人事、キャリア関係の仕事の人も、
自分のやりたいことがわかっていない人が、
実はほとんどだということ。
学生時代の就活で、
あんなに偉そうに見えた面接官も、
立派に見える人材紹介会社の人達も、
実はやりたいことがわかってない…。
これは僕にとって、
これはかなりの衝撃でした。
そもそも、日本の社会の中で、
「やりたいことを仕事にする」、
そんな考えになってきたのは、
つい最近、20年前くらいです。
原始時代はもちろん、
江戸時代とかの日本でも、
仕事そのものを自分で選べません。
明治、大正などの時代も、
現実には、仕事を自分で選ぶなんて、
まだまだそんな自由はありません。
もっと近代になっても、
状況は変わりません。
戦前、戦後の日本は貧しくて、
好きなことを仕事になんて、
考える余裕がありません。
経済的に豊かになっても、
まだ、変わりはありません。
高度経済成長期、バブル期は、
ものすごく大企業志向。
好きなことを仕事にするより、
とりあえず大企業に入るのが目標。
実際、バブル期以前の就活は、
志望動機なんてほとんど関係なく、
集団就職とか青田買いの時代。
「いい学校を出て大会社に入れば、
お金持ちになって幸せになれる」
そんなことを、
本気で信じられた時代。
だから、やりたいことを仕事になんて、
ごく少数の人しか考えませんでした。
そして、
いまの時代はというと・・・。
バブルがはじけ、景気が悪くなっても、
ある程度の豊かさはあるけども、
自分の働き方に疑問を感じている時代…。
「いい大学に入って、大企業に入れば、
幸せな人生が待っているなんて、
もう信じることができない…。
食べていくことはできるけど、
今のままの働き方を続けて、
自分の人生、幸せなのかな…。
働くのはどうせ大変なのだから、
せっかくならたった一度の人生、
充実した働き方にしたい。
好きなこと、やりたいことを、
一生の仕事としてやりたい。
たとえ収入は少なくなっても、
そのほうが豊かな人生な気がする…。」
そんな価値観、考え方に、
ここ20年で変わってきたのです。
これはお金だけではなく、
心の豊かさを求めているからこそ、
持つことができる価値観です。
ある程度の豊かな社会と、
精神的にも豊かさを目指す社会。
そういう時代に僕たちは生きてます。
これって実は、
かなり高度な社会ですよね。
日本の歴史上、いや、人類史上初の、
精神的に豊かな働き方のため、
やりたいことを真剣に考える社会。
そういう社会になったのだと思います。
さて…、
そこでもう一度考えてほしいのです。
「やりたいことがわからないなんて、
いい歳して自分はダメな人間だ…」
そう自罰的に考えてしまうと、
人間、誰でも落ち込んでしまいます。
でも、僕たちは、
人類の歴史上、始まって以来の、
やりたいことを仕事にする時代。
人事、キャリア関係の人だって、
やりたいことがわかっていない。
だから、僕たちが、
やりたいことがわからないのも、
そう考えると当たり前。
だって、人類史上、
初のことなのですからね。
やりたいことがわからなくても、
落ち込む必要なんてないのです。
「やりたいことを仕事にするのは、
人類、始まって以来のこと。
だから、やりたいことなんて、
わからなくって当たり前。
焦らず、ゆっくり考えればいい」
やりたいことがわからなくても、
自分を責めなくていいのですよ。
□30日で天職を見つけるための□
□自己カウンセリングプログラム□
やりたいことを見つけたいけど、
何をやりたいのかよくわからない??
そんな方はこちらへどうぞ!
今回のポイント
★やりたいことはみんなわかってない!!
★自分を責めてもいいことなんてない!!
★このブログを毎週読みたい方への朗報!!
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーに登録していただくと、
このブログの記事が、毎週あなたのメールBOXに届きます。
天職を見つけるための5日間無料メールセミナーはこちらをクリック!
★本気で天職・やりたいことを見つけたい方は今すぐこちらへ!
ツイート
■カウンセラー中越の著書はamazonで!
「天職」がわかる心理学
『いまの仕事で本当に幸せになれますか』
『なぜあの人は楽しそうに働くのか』
===========================
■ 編集後記
熱帯魚を買うかどうか迷ってます…。
魚がいたら毎日が楽しそう。
でも、うまく飼育できるかどうか、
ちょっと不安でもあります。
カウンセリングルームに水槽があると、
なんか素敵な感じがしてるのです。
う~ん、
もう少し悩んで決めよう…。
===========================