カウンセラーがサイトを作る場合、
いくつか注意点があります。
まず最初に、
絶対にやっちゃいけないのは、
「最初から業者に任せること」。
絶対に最初の頃は、
自分で作った方がいいです。
例え見栄えが悪くても、
自分で作った方がいいです。
というのも、
「どんなサイトを作りたいのか、
自分のなかで決まってないと、
業者さんに依頼しようがない」
という理由からです。
サイト制作業者さんも、
「とにかく何でも良いから、
サイトを作って欲しい」
それだけでは困ります。
「もっと具体的に、
どんなサイトにしたいのか?
こだわりのポイントはどこか?」
それを伝えてくれないと、
サイトを作りようがなく、
ありきたりなサイトに…。
他業種のようなサイトになり、
カウンセラーに必要なメニューが、
そろってないサイトになります。
それでは相談者さんは来ず、
手直しをすることになります。
その結果、
何度も修正依頼をして、
どんどん費用がかさみます。
「ここをこうして欲しい。
こういうふうに直したい」
そういうやりとりをするのも、
結構、面倒で手間がかかります。
(これが結構、疲れます…)
そういう理由で、
お金や時間がかかりすぎ、
トラブルになることがあります。
それから、
「これくらいのことなら、
自分でやった方が早い」
そういうことも多いです。
「どんなサイトにするか?
どこにこだわってるのか?
どんなメニューが必要か?」
それって最初は自分でつくって、
いろいろ試行錯誤をするから、
わかってくることです。
最初から業者任せでは、
絶対に上手くいきません。
簡単なものでいいから、
まずは自分で作ってみる。
ある程度、自分のなかで、
「こういうサイトにしたい!
こんなデザインに変えたい!」
それがはっきり決まってから、
業者に頼んだ方がいいです。
今は簡単に作れるソフトも、
たくさんあります。
高くても2~3万ですから、
トライしてみてはどうでしょう。
(僕の場合はホームページビルダーでした。
今でも最初はそれで十分だともいますが、
簡単に作れそうなのを探してみるのも、
いいことだと思います)
初めてサイトを作るのなら、
サーバーもロリポップなど、
安いところでいいと思います。
サイトを作るのは、
時間がかかるだけで、
失う物は何もないですよ。
どうしてもそれが無理なら、
A4用紙に手書きでもいいから、
「どんなサイトにしたいのか?
とにかく自分で書いてみる」。
この作業をしてないと、
メニューの位置や写真、バナー、
あらゆるものが人任せになり、
結局、修正することになります。
そうすると、
そのたびにお金がかかり、
きりがなくなってしまいます。
面倒臭いけれども
ちゃんと自分で試行錯誤して、
手作りの方がいいんですよ。
≫ カウンセラーのためのサイトでないと意味がない
≪ カウンセリングとネットは相性が良い
ぼちぼち経営のススメ TOP

最近のコメント